こんにちは、スマイルのKです。
前回に引き続きコロナの事を記事にしていきたいと思います。
時代は集団から個人の仕事へ変わると数年前から言われてきました、そして年々徐々に個人事業主が増えていたのですが今回のコロナ騒動でグッと時間が短縮され一気に想像していた未来に連れて来られた気持ちです。昔ながらの日本特有ルールがある会社までもが時短勤務やテレワークを取り入れ、多くの方が働き方に変化があったのではないでしょうか?
コロナが早く収束して欲しいことに変わりありませんが、完全に前と同じ様な生活は戻って来ないと私は思っています。既に変わってしまった時代は、今後どのように向き合っていくかがポイントになりますよね。
コロナ禍で急速な業績悪化が進んでいて自動車産業の操業停止、総合商社や航空業界の業績下方、それ以上に中小企業は深刻でまさに死活問題です。
そして政府は制度融資の拡充や雇用調整助成金など、資金繰り対策を打ち出しています。
このような融資制度を上手く使ってどうにか耐え抜いて欲しいと思う反面、本当にこのまま続けて良いのか?を、見極めてください。コロナ収束後にどのような世界になっているか、そこに自分の企業は生き残れるのか?難しいですが予想してください。
生産も消費もコロナ禍の前とは確実にスタイルが変わります。
例えば、在宅勤務が当たり前になればオフィス需要の様相もそれなりに変化、テレワーク班とオフィス班に分けるスプリット制度が一般的になれば、オフィス面積は半分で済みますし、オフィス街の周りに集積するランチ需要も、飲み屋の需要も同様に今までの半分となります。
会議に行く出張等も多くの企業が減らすのではと考えます、そうすると少なくとも平日のホテル利用者は減少するでしょう。
また逆に、飲食店ならテイクアウト事業、ライブハウスならネット配信支援、アパレル事業などは店舗販売からネット通販というように、生産にせよ消費にせよ、集団から個人への変化で成長が見込まれる業種もあるはずです。
中期的には運送業、IT関連業種が成長産業に分類されます、構造変化による経営資源の移動が見込まれるため人材紹介業も成長産業になるかもしれないと言われています。
コロナ禍は3.11東日本大震災に匹敵する変化を人心にもたらす。
ならば収束後の「復旧」ではなく、次代に適した再構築すなわち「復興」に意識を向けるべきで、オフィスも店舗もスタジアムのスタンドも無くなることはないですが、今とは大きく変化します。
自宅で都合のよい時間に必要なだけ働き、気が向いたときにネットで買い物をし、有料配信サービスで映画観戦。人口が密集した都会の代わりに山に出かけたり、夏はキャンプ、冬はスキーなど、都会から地方へ娯楽を求めに来る方が増えるかと思います。
職場の付き合いは薄くなるかもしれませんが、その代わりに友人や家族との時間が増えるのではないでしょうか。
みなさん怖がらずにコロナ収束後のことを考えてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Comentários